SSブログ

ペースメーカ/ICD患者の周術期管理~術後管理 [anesthesiology]

Practice Advisory for the Perioperative Management of Patients with Cardiac Implantable Electronic Devices: Pacemakers and Implantable Cardioverter-Defibrillators: An Updated Report by the American Society of Anesthesiologists Task Force on Perioperative Management of Patients with Cardiac Implantable Electronic Devices

Anesthesiology 2011年2月号より

Ⅳ. 術後管理

CIED患者の術後管理の要点は、CIEDの点検を行い元通りに作動させることである。観測研究一編および症例報告一編で、術後ペースメーカ点検の結果、ペーシングモードを変更したり、パラメータを変更したりしなければならなくなることがあると報告されている。パラメータ変更の中には、ペーシング閾値上昇による心室ペーシング出力の増大も含む。また、ペースメーカが安全モードに自動変更(リセット)されていることが術後点検で判明した症例もあり、モノポーラ電気メスによる電磁妨害がその原因であると報告されている。観測研究では、ICDの術後点検で交換指標が表示される例があることが明らかになり、原因は術中の電磁妨害である可能性が指摘されている。さらに、ペースメーカおよびICDのいずれにおいても心房リードに対する電磁妨害が発生した例が判明しており、また、ペースメーカ患者において心室リードに対する電磁妨害が発生した例があることも明らかになっている。ただし、いずれの場合も患者に大きな問題は生じていない。

術後管理についての勧告

術直後は心拍数および心調律を持続的に監視しなければならない。バックアップのペーシングや、除細動/カルディオバージョン装置が、間髪入れず使用できるように常に用意しておくべきである。

術後点検およびCIED機能の復旧は、CIED患者の術後管理における根本要素である。術後はまず、点検を行いCIEDの作動状況の評価を行う。点検の結果CIEDの設定が不適切であることが判明したら、再プログラミングし適切な設定に変更する。ICDについては、あらゆる抗頻拍機能を復旧しなければならない。循環器科やペースメーカ/ICD部門へのコンサルトが必要なこともある。

コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。