SSブログ

プロバイオティクス投与とVAP発生率~方法 [critical care]

Impact of the administration of probiotics on the incidence of ventilator-associated pneumonia: A meta-analysis of randomized controlled trials

Critical Care Medicine 2010年3月号より

プロバイオティクスは、市販の微生物である。適量を投与すれば、単一菌種であっても複数菌種であっても宿主の健康増進に資する。プロバイオティクスは、細菌の増殖や活性を助ける難消化性の食品添加物(プレバイオティクス)と一緒に投与されることが多い。プロバイオティクスとプレバイオティクスの両者を含有する製品は、シンバイオティクスと呼ばれている。VAPをはじめとするICUで発生する様々な感染を予防するのに、プロバイオティクス投与が有効であると言われている。プロバイオティクスにVAPを予防する効果があると想定されるのは、プロバイオティクス製剤中の細菌がVAPの起因菌と闘う可能性が期待されているからである。つまり、人工呼吸患者の口腔咽頭内および胃内に存在する病原菌が、プロバイオティクスの投与により減ると考えられているのである。最近では、プロバイオティクスの感染予防効果は、免疫能増進作用によってもたらされている可能性が高いという報告が相次いでいる。

プロバイオティクスによって引き起こされる疾患についての報告が稀にあるため、安全性に疑念が持たれているとは言うものの、プロバイオティクスには安価、投与が簡便、毒性がほとんどない、といったいくつもの利点があることが広く知られ、市中肺炎などの呼吸器感染症の予防効果が期待されている。特に、耐性菌が増えている現代では、研究者および臨床医のあいだで、感染症治療における抗菌薬以外の補助治療法に対する関心が高まっている。

過去数ヶ月間に、プロバイオティクスのVAP予防効果を検討した良質の無作為化比較対照試験(RCTs)がいくつも発表された。つまり、有用なエビデンスが相当増えたというわけである。そこで我々は、続々と発表されるRCTsを対象としたメタ分析を行い、プロバイオティクス投与によるVAP発生率の変化について得られたエビデンスの評価と統合を試みた。

方法

1950年1月から2009年4月に発表された文献をPubMed、Scopus、Current Consents、およびCochrane Central Register of Controlled Trialsで検索した。検索キーワードは、[“pneumonia” OR “critically ill”] AND [“probiotics” OR “prebiotics” OR “synbiotics” OR “lactobacillus” OR “bifidobacterium”]とした。メタ分析の対象としたのは、検索の結果得られた文献のうち、成人人工呼吸患者にプロバイオティクスと対照薬(プラセボなど)のいずれかを投与しVAP発生率を比較したものとした。プロバイオティクスは単独投与、プレバイオティクスとの混合投与のいずれでもよいこととした。

解析の対象とした転帰とその定義は以下の通りである。

転帰:今回のメタ分析の主要転帰はVAP発生率である。二次転帰は、全死因死亡率(ICU死亡率およ院内死亡率の両方)、ICU滞在期間、人工呼吸期間(死亡または抜管までの期間)、呼吸器への緑膿菌定着、下痢の発生数、プロバイオティクスによる菌血症/真菌血症とした。

VAP:臨床所見(発熱または低体温、膿性痰)、検査所見(白血球数増加または減少)および画像所見(胸部X線写真で新たな浸潤影が認められる)が見られた場合を肺炎とした。人工呼吸を48時間以上行われている患者に肺炎が発生したときをVAPと定義した。

教訓 プロバイオティクスは、生きた乳酸菌やビフィズス菌のことです。プレバイオティクスは、オリゴ糖、食物繊維、ラクトフェリンなどのことです。シンバイオティクスはプロバイオティクスとプレバイオティクスを併用することです。たとえば、ヤクルトBL整腸薬とヤクルトオリゴメートHPを併用するとシンバイオティクスになります。
コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。