SSブログ

敗血症患者の代謝性アシドーシス~はじめに [critical care]

Metabolic acidosis in patients with severe sepsis and septic shock: A longitudinal quantitative study

Critical Care Medicine 2009年10月号より

重症敗血症や敗血症性ショックの患者では代謝性アシドーシスが見られることが多い。入院時のstandard base excess (SBE) から評価した代謝性アシドーシスの程度と、ICU入室第1日目における代謝性アシドーシスの進行具合が臨床的転帰と相関することが、複数の研究で明らかにされている。しかし、重症敗血症および敗血症性ショック患者における代謝性アシドーシスの成因の本態は、十分には解明されていない。

近年、酸塩基平衡の異常の臨床評価に、生理化学的手法が用いられる機会が増えている。特に集中治療領域では、その潮流が顕著である。この方法は、酸塩基平衡の代謝性異常を定量的にあらわすのに役立つ。急性腎不全、心肺停止後、肝硬変などの病態が、本法を用いてすでに詳しく研究されている。

本研究の目的は、重症敗血症および敗血症性ショック患者のICU入室から第5日目までの代謝性アシドーシスの様態につき、生理化学的方法を用いて定量的に分析することである。そして、敗血症生存例と死亡例では、代謝性アシドーシスの様態が異なるという仮説を検証した。

教訓 standard base excess (SBE) は、細胞外液全体がHgb 5g/dLであると仮定して(またはヘモグロビンが実際の三分の一と仮定して)actual BEを換算したものです。actual BEが負の値をとるときはアシドーシスの程度を過大評価してしまう傾向がありますが、SBEを使えばそのようなことは起こりません。
コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。