研麻抄
術後疼痛管理ガイドライン②

Practice Guidelines for Acute Pain Management in the Perioperative Setting: An Updated Report by the American Society of Anesthesiologists Task Force on Acute Pain Management

Anesthesiology 2012年2月号より

Ⅳ. 周術期における疼痛管理法

・周術期の疼痛管理に従事する麻酔科医は、硬膜外腔またはクモ膜下腔オピオイド投与、オピオイド静脈内投与によるPCA、区域麻酔法といった治療手段の中から、各症例について危険性と便益を十分検討した上でいずれかを選択する。
 ○「必要に応じ」オピオイド筋注というような疼痛時指示ではなく上に挙げたような鎮痛法が望ましい。
・麻酔科医は自らの技能習熟度を踏まえ、個別の状況において安全に実施することができる鎮痛法を選択する。
 ○安全に実施できるということは、選択した鎮痛法の開始後に発生した有害事象を見つけて対応することができるという意味である。
・持続投与法を選択した場合は、薬剤が蓄積することにより有害事象が発生するおそれがあるため特に注意を払わなければならない。

Ⅴ. 疼痛管理における多角的手法

・麻酔科医は可能な限り多角的(multimodal)な疼痛管理を実施すべきである。
 ○禁忌でなければNSAIDs、COX1阻害薬またはアセトアミノフェンを定時投与する。
 ○局所麻酔薬による区域麻酔を考慮する。
・有害事象の発生リスクを極力抑えつつ、最大限の効果が得られる量を投与する。
・使用する薬剤、投与量、投与経路および投与期間は、症例ごとに決める。

Ⅵ. 患者群ごとの注意

・小児患者
 ○子供の痛みに対しては昔からおざなりな対処しか行われてきていない。この慣習を克服するため、強力かつ積極的な疼痛管理を行わなければならない。
 ○痛みを伴う手技や手術を受ける子供の周術期管理の一貫として、発達程度に応じた適切な疼痛の評価と治療を実施する。
 ○鎮
[1/2ページ]
次ページ[6]>>

(anesthesiology)12-03-23 07:48


<<[*]前へ  次へ[#]>>

コメント:(0)

コメントを書く
お名前:

URL:

コメント:

画像認証: [必須]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※コメントは管理者に承認されてから表示されます
※半角英数字のみのコメントは投稿できません。


<<[*]前へ  次へ[#]>>

ヘルプ
使い方
Q&A
利用規約
Copr. 2024 Seesaa